05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
社会・全般
2019年8月25日(日)8:57

宮古の5個人1団体を表彰/19年度交通安全功労者

2019年度交通安全功労者などで表彰された宮古地区受賞者の皆さん=23日、那覇市内のホテル

2019年度交通安全功労者などで表彰された宮古地区受賞者の皆さん=23日、那覇市内のホテル

 【那覇支社】2019年度の交通安全功労者等表彰式(主催・県警察本部、県交通安全協会連合会)が23日、那覇市内のホテルで行われ、交通安全や事故防止に貢献した宮古地区の5個人、1団体を含む県内各地区の計138個人、20団体に表彰状と感謝状が贈られた。

 宮古地区からは、「交通安全功労者」に友利勝一さん(宮古島地区交通安全協会副会長)、具志堅忠夫さん(地域交通安全活動推進委員)、洲鎌徳造さん(宮古島地区交通安全協会西城支部長)、砂川カズ子さん(地域交通安全活動推進委員)、「優良自動車運転者」には友利盛良さん(大米建設)、「交通安全優良学校」に鏡原幼稚園(屋嘉比俊哉園長)がそれぞれ選ばれ、本部長・会長連名で表彰された。

 受賞者を代表して、交通安全功労者の友利さんが「日ごろの活動が評価されて栄えある賞をいただき、身に余る光栄。今回の受賞を契機に気持ちを新たにして、それぞれの地域や職場で交通安全活動にまい進し、皆さんの期待に応えていきたい」と述べた。

 表彰式の後、砂川さんは「地域の子どもたちを見守る交通安全のボランティア活動が認められ、素晴らしい賞をもらえて感謝している。これからも思いやりの気持ちで、子どもたちの交通指導をしていきたい」と話した。

 同表彰式は1956年から毎年実施され、多年にわたり交通安全思想の普及・啓蒙(けいもう)活動など交通安全に功労のあった個人・団体と、無事故・無違反の模範運転者を表彰する。今年で64回目を迎える。

 主催者を代表して筒井洋樹県警本部長は「交通事故のない安全安心な沖縄県の実現のため、受賞者には引き続き県民への交通安全意識の普及、高揚に向け、なお一層の尽力をお願いしたい」とあいさつした。来賓の玉城デニー知事(代読・謝花喜一郎副知事)や新里米吉県議会議長、與儀弘子県公安委員が祝辞を述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!