05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
環境・エコ
2020年6月16日(火)8:58

落花後の姿も魅力/ サガリバナ早朝観察

環境ク「解説会」


落下して間もない「花びらのじゅうたん」が参加者たちの目を楽しませた=15日、平良添道のサガリバナ群生地

落下して間もない「花びらのじゅうたん」が参加者たちの目を楽しませた=15日、平良添道のサガリバナ群生地

 宮古島環境クラブ(下地邦輝会長)の「早朝のサガリバナ」の解説会が15日、平良添道にあるサガリバナ群生地で行われた。会には家族連れらが参加。一夜限りに咲き、地面に落ちてもなお美しい「落花のじゅうたん」となって、見る者を楽しませてくれるサガリバナの魅力に魅了された。

 サガリバナは一夜限りに咲く幻の花で、見頃は初夏。開花時間は日が落ちるころで、夜明けごろには散ってしまう。

 同クラブは例年、サガリバナが咲き誇るこの時期に咲いた花をライトアップして楽しむ「夜のお花見」を実施してきたが、今年は新型コロナウイルスの影響で開催できなくなった。

 こうした状況を踏まえて、同クラブでは特に朝のサガリバナの魅力を紹介しようと今回の同解説会を開催した。

 同クラブは、朝観察することの魅力として、落花することなく咲いている花を五感で体感する▽開花・落花・水面の花びら(おしべ)を楽しむ▽花の香りが漂う中で、鳥のさえずりを楽しむ-ことなどを紹介した。

 下地会長は「群生地では、新緑と共に多くのつぼみが垂れ始めている。新型コロナの影響はあるが『ピンチ』を『チャンス』と捉え、それぞれが新しい楽しみ方でサガリバナの魅力を感じてほしい」と呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!