05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
社会・全般
2020年8月18日(火)8:58

宮古、17日は新規ゼロ/新型コロナ

16日は2人の感染判明


会見で、県民や事業者に「もうひと踏ん張り」の理解と協力を呼び掛ける玉城知事=17日、県庁

会見で、県民や事業者に「もうひと踏ん張り」の理解と協力を呼び掛ける玉城知事=17日、県庁

 【那覇支社】県は17日、新型コロナウイルスで、県関係では38人の感染が確認されたと発表した。宮古地区で、同日の確認はゼロだった。16日は、県全体で60人の新規感染が判明。宮古地区では2人の感染が確認された。宮古地区での感染累計は、17日時点で41人となっている。 

 17日、県庁で会見した玉城デニー知事は、「専門家会議の意見等を基にした県の推計では、16日ごろに療養者がピークを迎えて徐々に減少する見込み。今が、潮目を変えるための重要な時期」と強調した。

 県によると、一人の患者が何人に感染させたかを示す「実効再生産数」について、7月下旬は5・0を超えていたが、緊急事態宣言の発出後1週間ごろから徐々に低下し、10日前後から1・0を切っている。

 玉城知事は、「引き続き病床が逼迫(ひっぱく)し、重症者の増加も警戒が必要だが、県民や事業者の努力により、良い方向に向かっている。この流れをしっかりと確定させるべく、もうひと踏ん張りの理解と協力をよろしくお願いする」と呼び掛けた。

 宮古地区で16日に感染が確認されたのは、市内在住の60代男性と千葉県在住の30代女性の2人。いずれも職業や推定感染経路は確認中。県によると、県立宮古病院の入院者は11人で、集中治療室で対応する重症は1人、酸素吸入などが必要な中等症は5人という。

 県関係全体の感染者数は、7月以降は1514人、累計では1657人となった。17日正午時点で入院中なのは342人。重症は19人、中等症は95人。7月以降の退院者数は、384人となっている。

 直近1週間(10~16日)当たり感染者数(人口10万人当たり)は33・77人で、沖縄の全国1位が続いている。2位は東京都の13・21人。

 17日には、うるま市在住の70代男性、16日には中部保健所管内に住む90代以上の男性と南部保健所管内在住の50代女性が、新型コロナウイルス関係で死亡したことも発表された。同ウイルスに関連する死亡は14人となった。

 米軍関係は、17日は感染が確認されなかった。16日は2人(キャンプフォスター1人、キャンプコートニー1人)の感染が判明した。米軍関係の感染は、7月以降で334人、累計では337人となった。このうち、286人は隔離解除となっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!