05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
社会・全般
2020年8月23日(日)8:59

島の未来像、課題共有

オンライン研修会を実施/人材育成事業


研修生とオンラインで対話しながら進められた研修会=21日、市内の塾

研修生とオンラインで対話しながら進められた研修会=21日、市内の塾

 宮古島型産業中核人材育成事業のオンライン研修会が21日、行われた。市内在住で20~60代の男女計36人の研修生が自宅などから参加。宮古島の未来像と課題などを共有したほか、研修生が考えた事業計画を発表した。

 内閣府による事業。島の経済や暮らしに急激な変化が生じている中で、市の未来に必要な事業のプランニングや担い手を育成するため、実践的な研修を2019年度から行っている。

 年度は宮古島の価値観を共有し、ビジョンを共に作り、実現できる人材の育成を目指す。研修は来年2月まで実施される。

 この日は市内の塾の一室を拠点に、オンラインで研修生とつないで講話や意見交換を行った。

 日本アイ・ビー・エムの瀧澤直也エクスペリエンス・デザイナーが講師に招かれ、九つの要素に分けて事業計画を分析する「リーンキャンバス」を説明した。

 研修生はリーンキャンバスに基づいて、集落散策ツアーや観光地紹介サイトを提案。「オリジナリティーがあって良い」などと高評価を受けていた。

 事業を受託した南西地域活性化センター調査第2部の上江洲豪部長は「やる気に満ちた研修生が多かった。優秀な講師がそろっているので今後が楽しみだ」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!