04/24
2025
Thu
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
教育・文化
2020年8月25日(火)9:00

中止か延期か、開催か/選択肢で悩む学校

感染リスク回避が課題/小、中、高運動会


新型コロナウイルス感染防止のため各校とも運動会開催について苦慮している(写真は昨年の運動会の様子)

新型コロナウイルス感染防止のため各校とも運動会開催について苦慮している(写真は昨年の運動会の様子)

 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、各小、中、高校では運動会を中止、延期、開催するかで頭を悩まさせている。運動会は年間の最大行事の一つだが、保護者らが大勢集まることから感染リスクが高まると懸念されている。学校側は子供たちが楽しみにしているだけに、中止は回避したいところ。決断が迫られている中、規模の縮小や内容の変更など開催に向けアイデアをひねっている学校もある。

 開催を予定しているある学校の校長は「時間を短縮したり、プログラムを工夫したりして開催する方向で進めている。密にならないように距離を取ってのダンスなどを行う予定」と話した。

 中止を決めた平良地区の学校長は「職員と話し合い、安全を最優先するために開催しないことを決めた。子供たちの心の成長やエネルギーの発散を考え、運動会の形を変えた催しを開催したいと考えている」と述べた。

 別の学校の校長は「1カ月前までは開催するつもりでいたが、宮古でも感染者が出たこともあり、簡単に『はい、開催します』と手を挙げるわけにはいかない」と苦しい胸の内を話した。現時点では開催するかどうかは決まっていないという「今の状況では保護者も(開催には)納得しないのではないか」と語った。

 平良に住む小学生の保護者の1人は「仕事のシフトがあるので開催か中止か早く決めてほしい。子どもにはかわいそうだが、こういう状況なので中止でも仕方ないと思う」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!