04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
社会・全般
2020年9月5日(土)9:00

公園やビーチなど開放/市、緊急事態宣言終了受け

県の緊急事態宣言の終了発表を受け市の方針を発表する下地市長=4日、市役所平良庁舎

県の緊急事態宣言の終了発表を受け市の方針を発表する下地市長=4日、市役所平良庁舎

新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として発出されていた、県独自の緊急事態宣言が予定通り5日をもって終了することを受け、下地敏彦市長は4日、市役所平良庁舎で会見し、閉鎖していたパイナガマビーチや公園などを開放することなど市の方針を発表した上で、「緊急事態宣言は解除されるが、まだ感染流行期であり、気を緩めること無く感染対策をしっかりと行ってほしい」と市民に呼び掛けた。

開放する主な施設はパイナガマ海空すこやか公園、城辺運動公園(野球場含む)、大嶽城址公園、カママ嶺公園(テニスコートなど含む)など。乳幼児健診などは条件付きで実施する。リサイクルセンターへのごみの自己搬入制限は当面の間、継続する。

会見では県の発表を受け、市の対策本部会議を開催し、市の方針を取りまとめたことを報告した。

その中で、「新しい生活様式の実践を行い感染防止に努める」、「密になるような環境での会食や会合はなるべく避け、少人数で行う」、「イベントなどの開催は感染防止対策を徹底した上で開催の検討や規模縮小を判断」、「事業所での各事業種の感染拡大予防ガイドラインの順守」など5項目を求めた。

下地市長は「市では幸いにここ数日は新たな感染者も無く現在、入院中の人もいないが、旧盆期間中の感染防止への取り組みの結果はこれから表れてくる。島外の往来から感染侵入のリスクもあり、まだ予断を許さない状況。気を緩めることなく感染対策をしっかりと行ってほしい」と訴えた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!