04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
社会・全般
2020年10月6日(火)9:00

有効求人倍率0・98倍/8月宮古

前月比上昇 雇用回復の兆し

 宮古公共職業安定所(ハローワーク宮古、阿部祐士所長)は5日、管内の2020年8月の雇用の動きを発表した。有効求人倍率は0・98倍で前年同月実績を0・64ポイント雄下回り、6カ月連続での低下となった。新型コロナウイルス感染拡大の影響はあるものの、有効求人倍率は前月より上昇し、解雇や雇い止めは前月より減少。観光産業関連の求人が増え始めるなど回復の兆しが見られ始めている。

 有効求人倍率は、仕事を探す人1人に対して何件の求人があるのかを示す数値。宮古管内の倍率は、7月は0・91倍で前年同月比0・78ポイント低下し、統計上過去最大の低下幅となっていた。

 月間有効求人数は937人で、前年同月比で360人の減少。月間有効求職者数は960人で同比160人増えた。

 新規求人は316人で同比94人の減少。産業別で見ると食料品製造業が2人、情報通信業が2人と同比85%以上減った。一方で大手ホテルから求人が増え、宿泊業・飲食サービス業は43人と同比95・5%増加した。「シルバーウイーク」や「Go To キャンペーン」に備えたものと見られている。

 雇用情勢を映す雇用保険資格喪失者は169人と前年同月比で33人減少した。このうち解雇や雇い止めなどの事業主都合は11人。4月の53人、5月の72人、6月の69人、7月の61人に比べると大幅減となった。阿部所長は「このまま減少が続けば改善に向かっていると言える。この数字を今後も注視したい」と強調した。

 新規求職申込件数は159件で6カ月ぶりの減少に転じており、新規求人数が増えれば管内の状況は改善すると見られている。

 阿部所長は「観光客は増加しており、観光産業関連に期待している。感染リスクなど複雑な問題はあるが、何とか回復に転じてほしい。採用の計画がある企業は早めに求人を出していただきたい」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!