04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2020年10月7日(水)8:59

回答率25.8% 国勢調査/ネット利用が増加

市「義務」、「期限内」呼び掛け/市5日時点


市は実施本部を設置し、来庁者のオンライン回答に協力している=6日、市役所平良第2庁舎

市は実施本部を設置し、来庁者のオンライン回答に協力している=6日、市役所平良第2庁舎

 2020年国勢調査の回答期限がきょう7日までとなっており、市では「期限内での回答を」と呼び掛けている。5日時点で、オンラインと郵送での回答率は25・8%。前回15年の39・4%に比べ低くなっているが、インターネットによるオンライン回答率は19・0%で前回調査時の15・1%を上回っている。市では「24時間いつでも回答できるなど利便性が向上した」ことなどを要因と分析。最終的な回答率は前回調査時並みになると予想している。

 同調査の回答はオンライン、郵送、調査員の直接回収などがある。前回の調査から全世帯を対象にオンラインでの調査が開始された。オンライン調査になることで正確で効率的な統計の作成を行うとともに、負担軽減と24時間いつでも回答ができるなど利便性の向上が図れるとしている。回答はパソコンのほかスマートフォンでも可能となっている。

 回答率の内訳はオンライン19・0、郵送6・8%。前回はオンラインが15・1%、郵送は24・3%だった。

 市ではオンラインの回答率が増加している要因として「前回に比べてスマートフォンが普及し、24時間いつでも回答できるなど利便性が向上したことなどが要因ではないか」と分析した。

 また、郵送の回答率が低いことについて、「郵送は一度熊本県に送られて集計されるため、すぐに数字に表れない。最終的な回答率は前回と同じくらいになると思う」と予想した上で、「国勢調査の回答は義務。インターネットや郵送の活用を考えている人は期限内に回答してほしい」と呼び掛けた。

 一方、調査員が直接、調査票を回収することについては、新型コロナウイルスの影響や仕事の多様化、アパートなどの建築増といった要因で「回収が難しくなるのでは」と懸念し、「調査員が直接調査票を回収する場合でも快く協力してほしい」と呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!