04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
社会・全般
2020年10月18日(日)8:58

コロナ侵入防ぐ/島尻で「スマッサリ」

豚骨結んだ縄張る


豚骨を結んだ縄を集落の出入り口に張り渡す住民=17日、島尻

豚骨を結んだ縄を集落の出入り口に張り渡す住民=17日、島尻

 島尻自治会(宮良保会長)は17日、伝統行事「スマッサリ」を執り行った。住民らは、集落の主要な道路の出入り口8地点に豚骨を結んだ左より縄を張り渡した。特に新型コロナウイルスの侵入防止に力を入れた。

 島尻では同行事をスマッサリと呼ぶが、県内の他地域ではスマフサラ、シマフサラ、シマクサラシなどと呼ばれている。

 古い時代から流行病や災厄が集落に侵入しないように祈願した。17日の島尻集落では、宮良会長らがアガンナギ御嶽で願った。

 宮良会長は「昔からスマッサリの翌日は祭祀(さいし)の仮面仮装神パーントゥが行われた。しかし、今年は新型コロナの影響で中止となり、残念」と強調した。

 参加した島尻青年会の奥平拓也会長(32)は「新型コロナ禍の中で、厄払いができて良かった」と感想を話した。

 90歳の兼島幸栄さんは、スマッサリを見守りながら「昔のスマッサリの参加者はほとんどがお年寄りだった。今は若者が多いので、楽しい」と笑顔で話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!