04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
政治・行政
2020年10月22日(木)8:59

136億円、執行率80%/20年度上半期公共事業

前年同時期比べ増加/市「おおむね高い水準」


市の公共工事の普通建設事業で全体予算額の46%を占める市総合庁舎

市の公共工事の普通建設事業で全体予算額の46%を占める市総合庁舎

 市はこのほど、2020年度上半期(4~9月)の公共事業執行状況(予算に対する契約)をまとめた。それによると、普通建設事業の予算額170億5200万円に対する執行額は補助、単独事業合わせて136億8800万円で執行率は約80%となった。前年同時期に比べ、執行額は24億300万円増加、執行率は6ポイント上昇した。市では「おおむね高い水準を維持していると考えられる」と話している。

 予算額が最も多いのは市総合庁舎整備事業の78億5600万円で、普通建設事業費全体の46%を占めている。同整備事業は9月末時点で61%(予算額47億7500万円)を支出した。

 執行率を事業別で見ると高い順に、放課後児童クラブ整備事業などの民生費94%、一括交付金を含む総務費93%、商工費と教育費がそれぞれ79%、土木費78%となっている。

 一方で、塵芥(じんかい)処理などの衛生費は53%と低く推移し、農業基盤整備事業などの農林水産費は46%と最も低かった。

 市の単独事業の執行率は89%、国や県が費用の一部を負担する補助事業は69%となっている。

 補助に比べ単独が高くなっていることについて、市財政課は「補助事業は国、県からの交付決定を受けた後に事業執行となることから、単独に比べ事業始期が遅れる傾向となり、上半期における執行率は低く推移する」と説明している。

 20年度の普通建設事業費は、19年度に比べ約17億円増えている。これは、市総合庁舎整備事業の事業費増が要因で、同課では「予算額が増加する中でも執行率は高くなっている状況」としている。

 今後の見通しについて同課は、総合庁舎や小中一貫校整備など、新市建設計画に位置付けられている合併特例債を活用したリーディングプロジェクトが今年度で終了することを上げ「普通建設費は減少に転じることが見込まれている」と話している。

 また、普通建設事業は毎年、自然災害や人材、資材不足などさまざまな要因で繰越事業(歳出予算の金額を翌年度に繰り越して使用すること)が発生している状況にあることを指摘。「迅速な事業執行に努め、当該年度での事業完了、ひいては繰越事業数、繰越事業費の減少に引き続き努める必要がある」としている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!