04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
スポーツ 教育・文化
2020年10月24日(土)8:58

教室の開催に意欲/プロバスケ選手が来島


スポーツ教室のために来島したプロ選手ら。スポーツ協会の役員と意見を交わした=23日、市総合体育館

スポーツ教室のために来島したプロ選手ら。スポーツ協会の役員と意見を交わした=23日、市総合体育館

 プロのバスケットボール選手が23日、市総合体育館で、市スポーツ協会の役員と意見を交わした。選手たちは「宮古島の子どもたちのために、スポーツ教室を開きたい」と意欲満々。同協会の砂川恵助会長らは協力を約束した。

 選手たちは今回、宮古青年会議所(宮古JC)主催のスポーツ教室(特別協賛・メイスンワーク)のコーチ役として来島した。

 同教室は24日に開く予定だったが、宮古島市内で新型コロナウイルスの感染が広がっていることを受けてやむなく中止となった。

 スポーツ協会の表敬にはJC役員やメイスンワークの福壽孝太朗社長をはじめ選手の根岸夢さん、安江舞さん、福田桃子さん、小濱菜摘さんらが訪れた。同協会は砂川会長と宮国敏弘専務が応対した。

 JCの具志堅貴昭専務理事は「プロの選手に直接指導してもらえる機会なので楽しみにしていた」と教室の中止を残念がった。その上で、「プロ選手のプレーは子どもたちにとって大きな刺激になる。今回の縁を生かして次の機会につなげていきたい」と話した。

 福壽社長は、「宮古島におけるスポーツ教育の分野で貢献したい。ぼくたちはここで働かせてもらっている。この島に恩返しがしたい」と教室の継続に意欲を見せた。

 選手の安江さんは「またの機会にも必ず来る。楽しみにしている」と期待。根岸さんも「バスケでつながれる機会。私もここで開きたい」と話し、それぞれ宮古島での教室を望んだ。

 砂川会長は「プロのプレーは子どもたちに夢と希望を与える。それが青少年の健全育成につながる。スポーツの力で、島を元気にしてほしい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!