05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
環境・エコ 社会・全般
2020年11月4日(水)8:58

「地域別構想」で説明会/住民から意見、要望聴取

下地皮切り、各地区で開催へ/市都市計画マスタープラン


市職員が都市計画マスタープランについて参加者に説明を行った=2日、下地農村環境改善センター

市職員が都市計画マスタープランについて参加者に説明を行った=2日、下地農村環境改善センター

 都市計画マスタープラン改定に係る住民説明会が2日、下地農村環境改善センターを皮切りに始まった。市は現在、同プランの改定を進めており、地域のまちづくり方針などを考える「地域別構想」について5地域で住民説明会を開催し、地域住民からの意見や要望を聞き、計画に盛り込んでいく方針だ。

 説明会ではマスタープランの全体構想編と地域別構想編を紹介。地域別構想編は平良、下地・上野・城辺、伊良部の3地域に分け、市街地、事業展開、農地・集落、自然環境保全のゾーンを示し、それぞれに地域づくりの方針を明記している。

 地域づくりの将来像は「海・緑・歴史を活(い)かしたふれあい地域づくり」とし、地域づくりの三つの目標として「生活、産業活動の中心となる地域の拠点空間づくり」、「歴史・緑と調和した快適で美しい集落環境づくり」、「自然、歴史、文化にふれあえる海辺の交流空間づくり」を設定している。

 下地・上野・城辺地域の地域づくり方針として農地集落ゾーンでは▽安心して暮らせる拠点地域づくり▽快適な集落環境づくり▽ふれあい学習の推進▽主要幹線道路沿道の都市景観向上ーを挙げ、自然環境保全ゾーンでは▽リゾート空間づくり▽緑の骨格の保全・活用ーとなっていると紹介した。

 参加者からは「川満マングロープの整備」、「自転車用道路の整備」などをマスタープランに盛り込んでほしいとの要望があった。

 冒頭、市建設部の大嶺弘明部長が「マスタープランは市町村合併後、新たに策定したもので、これをもとに街づくりをしているが、社会状況の変化で改定が必要になっている。計画をより良くするためにも地域住民の声を反映させていきたい。忌憚(きたん)のない意見を聞かせてほしい」とあいさつした。

 説明会はきょう4日は伊良部公民館、5日は上野公民館、6日は城辺公民館、9日は平良老人福祉センター(旧中央公民館)で開催を予定している。時間はいずれも午後7時から。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!