05/05
2025
Mon
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
産業・経済
2020年11月20日(金)8:59

子牛去勢、70万円台回復/11月期肉用牛競り

初競り以来10カ月ぶり/雌も60万円台目前の高値


去勢の1頭平均価格が10カ月ぶりに70万円台を回復した11月期肉用牛競り=19日、JAおきなわ宮古家畜市場

去勢の1頭平均価格が10カ月ぶりに70万円台を回復した11月期肉用牛競り=19日、JAおきなわ宮古家畜市場

 JAおきなわ宮古家畜市場の2020年11月期肉用牛競りが19日開かれ、子牛1頭平均価格は前月比4万1296円高の66万7733円の高値取引が成立した。特に去勢は同比4万2916円高の70万9906円となり、1月の初競り以来10カ月ぶりに70万円台を回復した。雌も59万8784円(前月比3万7169円高)と60万円目前の価格で競り落とされた。需要増に伴う枝肉の上げ相場が子牛価格に反映されている。

 11月競りの子牛上場頭数は332頭で、全頭の取り引きが成立した。平均の体重は276キロだった。

 1頭平均価格の66万円台は、初競りで付けた70万5452円に次いで今年2番目に高い価格になった。

 性別に見ると、去勢が70万円台を回復した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う消費の落ち込みで、一時は60万円を割り込むまで下げたが、6月以降は徐々に上げ基調に入っていた。

 この傾向が11月も維持されて70万円を突破。平均キロ単価は前月比155円高の2509円を付けた。

 雌の価格も上向き始めており、1頭平均価格は60万円が目前となった。平均キロ単価も前月と比べ156円高の2264円。大幅な単価上昇となった。

 素牛(子牛)価格の上昇は全国的な傾向だ。各地で展開される消費キャンペーンなどの景気対策で肉の消費量が増え、その需要が枝肉相場を刺激。結果として末端の素牛価格を引き上げているものとみられる。

 JAおきなわ宮古地区畜産振興センターの荷川取努センター長は「先月同様に購買者の買い意欲が強く出た競りだった。価格が高いところで安定していた」と振り返った。その上で「枝肉相場の上昇が大きい。これが素牛の価格を押し上げている。現状を見ると来月ガクンと落ちることはないだろう」と話し、20年最後となる12月競りの取り引き価格に期待を込めた。

 成牛を含む11月期の上場頭数は387頭。このうち386頭の取り引きが成立した。1頭平均価格は61万5835円、平均キロ単価は2018円だった。

 20年最後となる12月の競りは8日に開かれる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!