04/24
2025
Thu
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
社会・全般
2020年11月26日(木)8:59

善行重ねた4人を表彰/県退職校長会

他の模範とたたえる/「社会の役に立つ人材に」


表彰された(左から)仲地さん、砂川さん、川満さん、與那覇さんと関係者、保護者の皆さん=25日、宮古教育事務所

表彰された(左から)仲地さん、砂川さん、川満さん、與那覇さんと関係者、保護者の皆さん=25日、宮古教育事務所

 県退職校長会(山田稔会長)主催による2020年度第22回善行児童生徒表彰の県退職校長会長表彰の伝達式と宮古地区退職校長寿会(島袋正彦会長)会長表彰式が25日、宮古教育事務所で開かれた。善行を積んだ4人を「他の模範」として表彰し行動をたたえた。

 表彰されたのは、県会長表彰が仲地タオさん(下地中3年)、砂川七海さん(西城中3年)。地区会長表彰に川満建成さん(平良中3年)、與那覇千尋さん(同)。

 県退職校長会善行児童生徒表彰の受賞者は、県内の小中学校から推薦を受けた児童生徒の中から選ばれるもので、今回は14人が表彰を受けた。

 表彰式では島袋会長(代読)が「皆さんは生活の中で模範となる活動を実践し、日ごろから継続していることが評価された。宮古の方言で『一つのものがしっかりしていると、いろいろなことにしっかり頑張れる』という意味のことわざがある。多くのことにチャレンジして社会の役に立つ、素晴らしい人材に育つことを期待する」と受賞者を激励し、表彰状を手渡した。

 受賞者あいさつで県会長表彰の仲地さんは「ベトナムから来て、最初は日本語が話せなかったが、教えてくれた先生や地域の人に感謝する。将来の夢をかなえ、支えてくれた人たちに恩返ししたい」。砂川さんは「最初はなぜ、受賞できたか疑問だったが、先生たちは学校での生活、友達との会話など、一人一人を見ていてくれると知った。これまで頑張ってきて良かった」と受賞の喜びや今後の抱負を述べた。

 地区会長表彰の川満さんは「善行児童生徒として選ばれたことを誇りに思い、今後も礼儀正しい行動を続けていきたい。今までより、積極的なあいさつや他人のためになることを行っていきたい」。與那覇さんは「興味があることにチャレンジし、吹奏楽、生徒会、そろばん、エイサーなどを通し、成長して学ぶことができた。支えてくれた両親、先生、友達に感謝したい」などと語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!