04/15
2025
Tue
旧暦:3月18日 友引 甲 
環境・エコ
2020年11月27日(金)8:59

防風林帯の雑草除去/実行委

来間島で150人参加


約150人の参加者が「3密」防止を図りながら作業に汗を流した=26日、来間島の来間南地区

約150人の参加者が「3密」防止を図りながら作業に汗を流した=26日、来間島の来間南地区

 県が11月の第4木曜日を「防風林の日」と定めていることにちなみ、宮古島市「防風林の日」関連行事実行委員会(委員長・松原清光市農林水産部長)は26日、来間島の来間南地区にある防風林帯で植えられた樹木の手入れと雑草を除去する作業を行った。約150人が参加した。

 同委員会主催のこうした取り組みは毎年「防風林の日」関連事業として、県の関係機関、市の担当職員、JA、製糖会社、森林組合、土地改良区の職員、地元の農家などが参加して行われている。

 開会式で松原部長は「宮古島は台風の常襲地帯。そうした中で貴重な農作物を守り育てるのが防風林の役目。その効果が出るには植えてから5~10年ほどかかる。それを私たちで守り育てる必要がある。大切に守り育てた防風林が宮古の全体を潤すためにも皆さんに協力をお願いしたい」と呼び掛けた。

 同地区の防風林帯の面積は1050平方メートルで、2015年ごろからテリハボク▽フクギ▽イヌマキ▽ブッソウゲ-など1750本が植えられている。

 この日は、樹木の下に繁茂した雑草を鎌や電動のこぎりなどで除去したほか、捨てられた空き缶やペットボトルなどのごみも拾い集めた。

 参加者たちは新型コロナウイルス感染防止の観点から事前に検温を行い、作業では参加者たちが距離を保ちながら「3密」防止を図り、マスク姿で大量の雑草やごみをトラックなどで運び出した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!