04/15
2025
Tue
旧暦:3月18日 友引 甲 
社会・全般
2020年11月28日(土)8:59

水際で「テロ制圧」/平良港

保安訓練に15機関参加/情報伝達、負傷者搬送など


ボートで逃走するテロリストを追いかける海保職員=27日、平良港漲水埠頭

ボートで逃走するテロリストを追いかける海保職員=27日、平良港漲水埠頭

 平良港保安総合訓練(主催・平良港保安対策協議会)が27日、平良港漲水埠頭(ふとう)で実施された。国や県、市などの関係15機関から63人が参加。各機関が連携し、水際でテロリストを制圧するなど万が一の事態に備えた。

  訓練は関係機関の連絡・協調体制を確立し、迅速な対応活動を実施することや、広く保安対策の普及・啓発を図ることを目的としている。

 この日は平良港に入港予定の船舶に不審人物が乗船し、乗組員に危害を加えていることを想定して行われた。海上保安部の制圧部隊が船舶に突入し、陸上と海上に逃走したテロリストを、追い詰めて制圧。発砲音などを使用して本番さながらに行われた。

 主催者を代表して、同協議会長の與那覇健次平良港湾事務所長は「日ごろから危機管理の意識を持ち続け、有事の際の対応力を維持し続けることが大事。訓練では関係機関相互の連携と協力体制を再確認してもらいたい」とあいさつした。

 平良港港湾管理者の下地敏彦市長は「訓練を通して物流の拠点である平良港を、安心安全に利用できる港として国内外にアピールすることで、平良港の発展に寄与することを願っている」と語った。

 閉会式で港湾危機管理担当官の田場義浩宮古島警察署長は「関係機関が一堂に会し、相互に連携をしながら情報伝達や負傷者搬送など、迅速的確に総合訓練が行われた」と講評を述べた。

 訓練は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、参加人数や訓練時間を通常より減らすなど規模縮小して実施された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!