04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
社会・全般
2020年12月18日(金)8:59

マスク未着用で乗車拒否/新型コロナ

感染症対策を徹底/きょうからタクシー協宮古支部


同支部の理事の皆さんと会見し、協力を求める下地支部長(右から2人目)=17日、県ハイヤー・タクシー協会宮古支部

同支部の理事の皆さんと会見し、協力を求める下地支部長(右から2人目)=17日、県ハイヤー・タクシー協会宮古支部

 県ハイヤー・タクシー協会宮古支部(下地隆之支部長)は17日、平良下里にある同支部事務所で会見し、新型コロナウイルス感染症対策として、タクシー乗客へのマスク着用を義務付けたことを発表した。きょう18日から乗車時にはマスク着用が求められ、断った場合には乗車を拒否する。下地支部長は「乗務員だけでなく次の利用者の感染防止対策にも資するもの」と理解を求めた。

 同支部では利用客へのマスク着用を義務付けるために、会員事業所14社それぞれが運送約款の変更を国土交通省に申請しており、12月14日に全事業所同時に認可された。マスク未着用者を一律で断るわけでなく、乗務員が話を聞くなど段階を踏まえて対応し、それでも正当な理由なしの着用拒否に対しては乗車を断る。また、泥酔している利用客へも同様の対応をしていく。

 会見では今回の措置について、公共交通機関であるタクシー事業の安定的な事業継続のためと強調。同支部ではこれまでも会員事業所の全タクシー車内に「マスク着用にご協力ください」と記されたステッカーを掲示し、利用客に対してマスク着用を求めたほか、持っていない客へは無償で提供してきたという。

 しかし、観光客の一部や酔った利用客がマスクを着用せず、大声で話しながら乗車する姿も見られ、乗務員がマスク着用の協力を求めたところトラブルになるなど、乗務員が不安に感じていることや支部会員事業所への相談が寄せられている現状を説明した。

 このような現状を踏まえて下地支部長は「ウィズコロナでの新しいエチケット。乗務員のみならず次の利用客の感染防止対策と考えて理解してほしい」と訴えた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!