05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
政治・行政
2011年1月25日(火)9:00

「エコ事業推進」を強調

下地市長、きょう2周年


2年間の取り組みを振り返るとともに今後の抱負を語る下地市長=24日、市長室

2年間の取り組みを振り返るとともに今後の抱負を語る下地市長=24日、市長室

 2009年1月25日に行われた宮古島市長選挙で当選を果たしてから、きょう25日で2周年を迎える下地敏彦市長は24日、マスコミの取材に応え、2年間を振り返るとともに今後の抱負を語った。これまでの成果の一つに、環境モデル都市として多くのエコ関連事業を導入できたことを挙げ、今後も環境に優しいエコアイランドを目指す方針を強調。自衛隊の先島配備については「論議が不十分」として宮古島への配備についてはまだ判断をする状況になっていないとの考えを明らかにした。


 「あっという間の2年間だった」と振り返る下地市長。特に印象に残る事柄として市が環境モデル都市の認定を受けた後に、政府の環境対策が活発となり、市が提案した多くの事業が採用されたことを挙げる。「時期が非常に良かった。県が作成中の新しい沖縄振興策では宮古島をエコアイランド特区とする構想になっている。宮古島を環境に優しい島にすることが、今後行うべき大きな仕事だと思っている」と語る。

 民主党への政権交代の影響については「特にない。これまでの政権と違いを打ち出そうとの思いからか、エコに関する政策は充実していてテンポも速い。そういう点ではある意味良くなった部分もある」との印象を示した。

 自衛隊の先島配備が取り沙汰されている点については「宮古でどうするかということについては、まだ市民レベルで十分に論議されていない。反対、賛成双方が理由を明確にして論議をする必要がある。市民の思いが明らかにならないと市長としては勝手に動けない」と議論を深めた後でなければ配備についての判断は行わない考えを明らかにした。

 市内で進む大型施設の整備については、「葬祭場と海中公園が今年4月オープン予定で、新宮古病院建設も着工し、伊良部大橋はあと2年で開通する。これらが完成すれば宮古は着々と良くなっていく」と期待を寄せる。現施設の老朽化がひどく、早期整備が求められている新ごみ処理施設については「今年月に環境アセスメントが終了予定なので、終わり次第、地域住民の理解を得ながらなるべく早く工事を進めたい」との思いを示した。

 大型施設建設などの財源確保については、団塊世代の職員がここ数年、40~50人規模で定年退職を迎えることから、その人件費削減分だけでも大きな財源になるとの見通しを示す。そのほか市による助成事業の見直しや合併特例債を活用することで「対応できると思っている」という。

 市民に対して「2年間、協力を得ることで仕事をすることができた」と感謝の思いを示す下地市長。「任期の残り2年間で宮古島を豊かで活力ある島にしたい」と抱負を語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!