05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
産業・経済
2021年1月22日(金)8:58

イチゴ真っ赤に完熟/上野新里の農園

甘さ増し収穫本格化


完熟イチゴの収穫が本格化している=21日、上野

完熟イチゴの収穫が本格化している=21日、上野

 上野新里にある「あまいの大好き!農園」(平良繁和園長)では1月から、完熟した真っ赤なイチゴの収穫が本格化している。21日も大玉のイチゴの朝採りと出荷作業に追われていた。平良園長(53)は「これから天候が回復し、日差しが届くようになるとイチゴの甘さは増していく」と今後の快晴を願った。

 かつては宮古島ではイチゴ栽培は難しいとの見方があった。

 平良園長は5年前、テレビで沖縄本島北部でイチゴを収穫している農家の姿を見て、「宮古島でもできる」と直感したという。

 早速、試験栽培に着手。完熟したイチゴを手に取り、栽培可能の手応えを感じた。

 当初は農業用ビニールハウス1棟を設置し、ハウス内で栽培した結果、予想以上の収穫の成果を上げた。以降、4棟を増設し、5棟で多収量を目指して栽培に本腰を入れた。収穫時期に上野小学校の子供たちをイチゴ狩りに招待。子供たちの「おいしい」という笑顔を見て、栽培意欲を高めた。

 イチゴは、つり下げ式高設で栽培し、品種は「かおり野」「あきひめ」「イチゴみらい」など6種類。3~4月ごろに収穫の最盛期を迎え、5月末ごろに終わる予定。

 同園従業員の宮國千恵さん(34)は「毎日イチゴに向かっておいしくなるようにと声を掛けている」と笑顔で話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!