05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
社会・全般
2021年1月23日(土)8:59

時短協力金不正受給防止へ/新型コロナ

県、市が飲食店を見回り


下地課長(左)らが飲食店を巡回して協力金の説明を行った=22日、平良下里

下地課長(左)らが飲食店を巡回して協力金の説明を行った=22日、平良下里

 県宮古事務所、市観光商工課、宮古島調理師会などは22日、県と市による飲食店への営業時間短縮要請協力店を巡回した。県の職員らが、営業時間短縮協力金の周知や新型コロナウイルス感染防止対策の実施状況の確認などを行った。

 巡回では、同事務所の下地努課長が営業時間短縮協力店の店主やスタッフなどに協力金の支給額や対象事業者、受け付け期間、虚偽申請および不正受給への対応などを説明し注意を促した。

 新型コロナウイルス感染防止対策の実施状況の確認では、職員らがチェックシートを手に会計レジ、カウンターなどで対面になる場合、アクリル板やビニールカーテンなどで遮断しているか、ドアノブ、レジ、タブレットなどの高頻度で接触する箇所は特に注意して消毒を行っているかチェックを行っていた。

 営業時間短縮協力金は県が22日から2月7日までの17日間で1店舗に1日4万円、合計68万円を支給する。市は31日までは1日1万円の支給が決定しているが、2月1日以降については新市長が調整する。

 巡回を受けた店舗の店長は「客席の間隔を広げたり、アルコール消毒の徹底などの対策を行っている。不正受給をなくすためにも巡回は必要。ルールを守ってほしい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!