04/24
2025
Thu
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
政治・行政 社会・全般
2021年1月27日(水)8:58

未来創造セなど休館/コロナ急増で市

公園、文化、体育施設も


緊急事態宣言期間中の休館を知らせるチラシが入口に掲示された=26日、市未来創造センター

緊急事態宣言期間中の休館を知らせるチラシが入口に掲示された=26日、市未来創造センター

 県独自の緊急事態宣言に加え、島内で新型コロナウイルスの新規患者が急増していることを受け、市は管理する施設を27日から休館させることを発表した。市未来創造センターやパイナガマ海空すこやか公園、市総合体育館などほとんどの施設が対象。新型コロナが市民生活に再び大きな影響を及ぼしている。

 休館や休園の期間は、施設によって緊急事態宣言中と当面の間に分かれる。

 保育所やこども園、放課後児童クラブは原則開所するが、感染拡大防止の観点から可能な日は家庭保育するよう協力を求めている。期間は2月7日まで。島外に渡航した場合は、帰島後14日間は家庭保育となる。

 母子手帳の発行、健康相談・赤ちゃん計測は条件付きで実施。完全予約制となっている。

 生き生き教室やワイドー教室、長寿大学などは2月7日まで休止になる。

 公園施設では海空公園のほか、盛加越公園、カママ嶺公園、平成の森公園などが当面の間、休園となる。

 文化施設ではマティダ市民劇場や市総合博物館、地下ダム資料館などが緊急事態宣言中は休館する。

 スポーツ施設では市総合体育館や市陸上競技場、JTAドーム宮古島などが緊急事態宣言中は休館となる。

 リサイクル活動の拠点となる市クリーンセンタープラザ棟も休館。働く女性の家、各地区コミュニティーセンターなども緊急事態宣言中は休館となる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!