04/24
2025
Thu
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
社会・全般
2021年1月30日(土)8:59

空港閑散 島はロックダウン状態に/新型コロナ

飲食・土産品店「深刻な状況」


県の緊急事態宣言、島内での感染爆発で一気に人の往来が減って館内は閑散とする時間帯が増えている=29日、宮古空港

県の緊急事態宣言、島内での感染爆発で一気に人の往来が減って館内は閑散とする時間帯が増えている=29日、宮古空港

 新型コロナウイルスの新規感染者数が3日連続で30人超となった宮古島市は事実上のロックダウン状態となり、空の玄関口である宮古空港も利用者数が大幅に減少。同空港ターミナルの土産品店では一部の店舗で臨時休業となっているほか、営業時間を短縮した店舗もある。ここ数日の空港内は閑散とする時間が増えており、今の島の現状を物語る風景が館内には広がっている。

 同空港ターミナルによると、県の緊急事態宣言発出後に利用者は減り、ここ数日の島内の感染爆発を受けてからはさらに人の行き来が減って、閑散となる時間帯が大幅に増えているという。

 同ターミナルが運営する土産品店は、同宣言を受けてすでに臨時休業となっているほか、運営するファストフード店も通常よりも時間を短縮しての営業となっている。

 そのほか、営業を続けている民間の土産品店に話を聞くと、同宣言後に売上げが大きく減少したという。

 さらに、ここ数日の島内における感染爆発後の状況については、「まだその影響はない」とする店舗がある一方で「島内で一気に感染者が増えた今週も、売上げはさらに落ち込んでいる。人の往来がかなり減っている」との声も聞かれた。

 また、入居する飲食店は「かなり深刻な状況になっている。昼食時でも店内は閑散としている。宣言後も客は大きく減ったが宮古で急激に増加した後もさらに減って、客のいない時間帯が増えている。特に、地元の人をほとんど見なくなった感じがする」と話した。

 感染爆発の状態が長引くことで、宮古島に対するイメージや評価の変化を危惧する声も各方面から聞かれている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!