05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
政治・行政
2011年1月27日(木)9:00

3路線、今年度に完了/電線地中化工事

国道390号は新年度着工


残り250㍍となった平良城辺線の電線地中化工事=宮古病院前

残り250㍍となった平良城辺線の電線地中化工事=宮古病院前

 2003年の台風14号でライフラインが寸断された災害を受け、整備が進む電線地中化は、平良城辺線など3路線の工事が今年度で完了する。県宮古土木事務所維持管理班と都市港湾班によると、電線共同溝の延長は合計8㌔になる。新年度からは国道390号が着工するなど、災害に強いまちづくりが着実に進んでいる。


 国道390号の総工費は約8億円。平良港交差点からトゥリバー入り口交差点までの片側1・4㌔、両側計2・8㌔が整備される。工期は13年まで。

 05年に着工した延長5・5㌔の平良城辺線は順調に工事が進んでいる。残りは250㍍となり、今年3月には完了する。

 高野西里線は平良港交差点から北給油所交差点までの片側0・6㌔、両側1・2㌔の工事が終了。昨年度に完了した西里新里線(下里東通り)とともに引き込んだ電線の耐圧テストなど確認作業が進められている。

 現在工事が本格化している保良西里線(北市場通り)は、今年度中に共同溝0・6㌔が埋設される。

 来年度から用地交渉が始まる高野西里線(マクラム通り)の拡幅事業は現在、電線地中化の計画はないが、今後、整備するよう見直しが進められる見込みだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!