04/21
2025
Mon
旧暦:3月23日 先勝 己 穀雨
教育・文化 社会・全般
2011年1月31日(月)9:00

「豊かな心」の育成へ/県PTA研究宮古大会

大会宣言採択し閉会


県内から1000人余が参加し、大会宣言の採択や功労者表彰などが行われた県PTA研究宮古大会の全体会=30日、マティダ市民劇場

県内から1000人余が参加し、大会宣言の採択や功労者表彰などが行われた県PTA研究宮古大会の全体会=30日、マティダ市民劇場

 第53回県PTA研究大会宮古大会(主催・県PTA連合会、宮古地区PTA連合会)は30日、マティダ市民劇場で全体会を開いた。関係機関や団体と連携し、青少年の健全育成に向けた活動を展開していくことを確認。「活動の原点に立ち返り『豊かな心』『たくましく生きる力』を身に付けた子どもの育成を目指す」ことなどを盛り込んだ大会宣言を全会一致で採択し2日間の日程を終了した。次回は国頭地区で開催される。


 県内各地から1000人余が参加。スローガンは「共に学び共に歩もう!笑顔あふれる未来創造(づくり)~みんなで広げようアララガマ・ワイドーの心を~」を掲げ、宮古大会をアピールした。

 採択された大会宣言文では、情報化社会の急激な進展などで「子どもたちの健やかな成長に影響を及ぼす課題が生じてきた」と指摘し、「新たな対応を迫られている」との認識を示した。

 その上で、児童生徒の健全育成を目指すには、PTA活動の原点に立ち返ることが重要だとし①夢と希望を持ち、たくましく生きる子どもを育てる②家庭学習や読書の習慣化を図る③命を大切にする活動の推進-など7項目を決議した。

 全体会は、宮古地区PTA連合会の佐和田勝彦会長の開会のことばで幕開け。県PTA連合会の宮城辰三会長は「『教育の原点は家庭にある』ことを肝に銘じて、保護者同士との連携を深めながら親が孤立することなく支え合っていきたい」とあいさつした。

 下地敏彦市長は「将来を担う子どもたちの健全育成を積極的に支援していきたい」と祝辞。金武正八郎県教育長、兼本清弘県中学校長会長は、家庭や地域との緊密な連携を図りながら教育環境を充実させていくことを強調した。

 久松中2年の佐和田尚聖君、北中2年の仲間佑妃乃さんが意見発表。日本を美しくする会相談役の鍵山秀三郎さんが記念講演を行った。

 PTA組織の発展や子どもたちの健全育成に尽力した58人、26団体をたたえ表彰した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!