04/13
2025
Sun
旧暦:3月15日 大安 辛 
社会・全般
2021年8月10日(火)8:59

緊急宣言下も人出多く/3連休終了

複雑な感情交錯/新型コロナ


駐車場も朝から多くのレンタカーが訪れ混雑した=9日、前浜ビーチの駐車場

駐車場も朝から多くのレンタカーが訪れ混雑した=9日、前浜ビーチの駐車場

 緊急事態宣言下の7日にスタートした3連休。台風9号の影響もあり、7、8日と悪天候だったが連休最終日の9日は青空が広がったことから、市内の各ビーチは多くの観光客でにぎわった。市民には県や市から2週間の外出自粛が求められる一方で、観光客らでにぎわうビーチの構図。訪れる側、受け入れる側とも複雑な感情が交錯する中で今回の連休は終了した。

 このうち、前浜ビーチでは、朝から多くのレンタカーが訪れ、駐車場は行き交う車で混雑した。

 埼玉県から家族4人で訪れたという男性は「沖縄でも感染者が急増しているのは報道で知っていたが、滞在期間中はホテルとビーチだけの往復なので大丈夫と判断して思い切って来島した」と話した。

 東京都から訪れた3人家族は「この時期なので、島に行くことは正直ちゅうちょしたが、できるだけ人混みには行かずに自然を満喫するだけにしようと思っている。本当の宮古島を満喫するのはコロナが収束した後にしたい」と話した。

 先週から、想像を超えたスピードで感染拡大が進む県内の状況におびえる島民からは、減らない観光客に疑問の声も聞こえている。

 一方で、観光地宮古島にとっては観光客の来島は島の経済にとって重要な要素。しかし、現在の感染拡大が続いてしまうと、その後の影響が見通せない不安も抱える。

 新型コロナの影響で自粛の夏を強いられている宮古島にとって、迎え入れる側、訪れる側ともストレスを抱えたままの日々がしばらくは続きそうだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!