04/20
2025
Sun
旧暦:3月23日 先勝 己 穀雨
産業・経済
2011年3月10日(木)9:00

「島シャツ」を開発/雇用創造協議会

来年4月以降ブランド商品化

開発した島シャツや糸をお披露目する関係者ら=9日、宮古島商工会議所

開発した島シャツや糸をお披露目する関係者ら=9日、宮古島商工会議所

 宮古島地域雇用創造協議会(砂川恵助会長)が、みやこ島織有限責任事業組合(下地正子代表)に委託した島産苧麻素材の「島シャツ」(試作品)が完成し9日、宮古島商工会議所で記者発表した。2012年4月以降のブランド商品化を目指す。同シャツは地域の産業創出と雇用の拡大を目的に開発した。


 事業の背景には、宮古上布の伝統技術を踏襲した効率的な機械生産が求められていることがある。
 糸は宮古島産苧麻と綿を混紡したものと、麻100%(宮古島産混入率20%)の2種類。生地は機械織4種類、手織4種類の計8種類を開発した。手織生地は、ランプシェード(ランプの笠)など、インテリア製品にも活用するという。


 糸と布は中嶋プランニング(中嶋惠子社長)、デザインと縫製は服工房「ぱれっと」(上地三佐子代表)、手織りは工房「青い目」(小倉浩之代表)などが担当した。
 島シャツはさらっとした肌触り感や軽さ、涼しさが特徴。島シャツを着けて会見に臨んだ砂川会長は「軽くてばっちり」と太鼓判だった。
 デザインコンセプトは「カジュアルにも着まわせるビジネスシャツ」。開発する洋服全般に「みやこ島○○」とネーミングを施しシリーズ化する。


 11年度では、商品化に向け試作品の評価検証や改良、苧麻の試験栽培などを行う。
 宮古島地域雇用創造協議会は、厚生労働省沖縄労働局から地域雇用創造実現事業の委託を受け、島シャツの開発に取り組んだ。



記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!