04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
環境・エコ
2011年4月22日(金)9:00

世界に「エコの島」発信へ/トヨタ自動車・りゅうせき協力

市がE10車15台導入


りゅうせきの奥島室長(左)がE10車両のキーを下地市長に手渡した=21日、平良

りゅうせきの奥島室長(左)がE10車両のキーを下地市長に手渡した=21日、平良

 24日に開催される全日本トライアスロン宮古島大会を控え、市(下地敏彦市長)は21日、トヨタ自動車とりゅうせき(金城勝也代表)から実証実験のために1年期限で貸されたE10車両15台と市が初めて導入した電気軽自動車(EV)1台の合わせて16台を市営陸上競技場そばの駐車場で、お披露目した。トライ大会から本格的に活用され、エコアイランド宮古島を国内外へ発信する。


 トヨタ自動車の車種と台数は、カローラフィルダー(5人乗り)が6台、カローラアクシオ(同)1台、エスティマハイブリッド(8人乗り)8台。貸車は、E10車両の普及を図るのが狙い。

 りゅうせきは、環境省と自然エネルギー庁の連携事業に基づき、E10燃料の実用実証事業を展開している。E10は、サトウキビから製造した後に残る糖蜜を原料にして生産されたバイオエタノールをガソリンに10%混入した燃料。環境に優しいクリーンエネルギーとされる。

 電気自動車購入費は430万円で、販売したロータス東和オート(新城浩吉代表)は、市に充電機具一式を寄贈した。

 
 下地市長は「今回のE10車両の導入は、全国でも3例目の試験導入であり、またキビからのエタノールを活用した試験導入はわが国でも初めての取り組みとなる」と述べた。

 その上で「東北大震災を踏まえ、今後は行政が防災やエネルギーに対するセキュリティをますます考えなければならない。この宮古島のエコアイランドの取り組みから、日本のエネルギーセキュリティや復興に向けた取り組みに対しての情報発信ができればと思っている」と決意を新たにした。

 引き渡し式では、りゅうせきバイオエタノールプロジェクト推進室の奥島憲二室長と同オートの新城浩司取締役がそれぞれ下地市長にキーを手渡した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!