04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
産業・経済
2011年4月22日(金)9:00

品質維持、輸送対策が課題/マンゴー講習会

生産者、市場評価で認識新た


マンゴーの市場評価を聞く生産者ら=21日、下地農村環境改善センター

マンゴーの市場評価を聞く生産者ら=21日、下地農村環境改善センター

 宮古島市農政課主催のマンゴー講習会が21日、下地農村環境改善センターであった。沖縄協同青果果実部長の東山正道さんがマンゴーの市場動向および評価を報告。集まった生産者が品質の維持、輸送対策といった複数の課題と向き合った。


 東山さんは2010年度、中央卸売市場で取り扱った数量や金額を品目ごとに報告。果実類でマンゴーは数量が549㌧で全体取り扱い量の19%、金額は6億5000万円で全体売り上げの50%を占めた成績を示した。

 取り扱いマンゴーの単価は07年度に1㌔2000円以上になったが、その後は出荷量の増加に伴う需給のバランス、産地偽装問題などで単価は下降傾向にあるという。

 10年度の宮古島産の平均単価は1782円とし、県全体の1191円に比べると高値だが、05~08年度までは3000円台を維持してきただけに今後の品質維持が課題として浮上している。

 東山さんは「市場でも味が薄いのが入っているのではないかという評価がある」と宮古島産マンゴーの品質不揃いを指摘。その上で▽品質維持▽選果徹底▽品質の統一▽輸送対策-を課題に挙げ、県内でも単価が高い宮古島産のブランドを守るよう呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!