04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
産業・経済
2011年4月28日(木)9:00

港湾の早期整備要請/琉球海運

大型化する貨物船舶対応で


港湾整備の早期着工を要請した山城社長(左から2人目)=27日、市役所平良庁舎

港湾整備の早期着工を要請した山城社長(左から2人目)=27日、市役所平良庁舎

 琉球海運の山城博美社長らが27日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、大型化する貨物船舶に対応できるよう平良港漲水地区再編事業の2012年度着工を要請した。


 琉球海運は先島航路に就航している3隻の貨物船のうち、昨年7月に就航した総トン数1万㌧の「みやらびⅡ」を除く「にらいかない」(5724㌧)、「しゅれい」(6562㌧)を2016年までに1万㌧級に大型化する。現在の平良港は冬季の北風により大型船の安全な接岸、出入港が確保できないとして、船舶の大型化が完了する16年までに整備を完了してほしいと要請の理由を説明した。

 下地市長は「再編事業計画は承認され、11年度には1500万円の調査関連費が付いた。12年度にはしっかりと予算化できるように頑張りたい」と答えた。

 耐震バース化ついて下地市長は、震災で今後公共工事の予算配分がどうなるか見えない部分もあるとの懸念を示したものの「(船舶での物流は)市民の生命線でもある。今回の東北の震災で国も十分必要性は理解していると思うので、積極的に要請していきたい」と加えた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!