04/21
2025
Mon
旧暦:3月23日 先勝 己 穀雨
産業・経済
2011年6月14日(火)9:00

800万円を増資再建へ/コーラル社

今月中に原料代完済/金融円滑化法も導入


会社再建策を協議した取締役会=13日、コーラル・ベジタブル社

会社再建策を協議した取締役会=13日、コーラル・ベジタブル社

 第三セクターのコーラル・ベジタブル社(砂川佳一会長)は、資金繰りの悪化を受けて13日、同社で取締役会を開き①借金の返済延期を可能にする中小企業金融円滑化法の導入②増資-の2本立てで、再建を目指す方針を決めた。増資は約800万円を予定。同資金は、滞っている原料(アロエベラ、シマラッキョウ)代金に充て、今月中に支払いを済ませる。株は新株を発行する。砂川会長は「株は自らが責任を持って募る」と話した。


 同社によると、2008年に沖縄公庫から借り入れた4000万円は、2400万円の元金を残し、今年1月から6カ月支払いが遅延。原料代金も720万円が昨年8月から10カ月滞るなど、同社の経営は危機に陥っている。

 砂川会長はその理由に、①借金を借金して返す前経営における借金依存体質②販売不振-などを挙げた。

 同社はアロエベラやマンゴージュース、皮をむいたアロエの生葉、冷凍ゴーヤーなどを本土に出荷。今後は再建に向け、新商品開発も含め、島内直販体制を強化する。

 2010年9月から11年5月末まで9カ月間の売り上げは8200万円で、前期と比べ600万円(8・6%)の増収。赤字は440万円と、前期の1600万円より、1200万円圧縮された。

 赤字幅圧縮の要因には①役員報酬をゼロにした②退職した4人の補充をしなかったなど、人件費の削減を挙げた。

 砂川会長は、赤字幅の圧縮は経営再建に向けた明るい材料と評価。「近いうちの黒字転換は、可能。第三セクターのモデルになるような、健全な会社に再建したい」と意欲を見せた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!