04/21
2025
Mon
旧暦:3月23日 先勝 己 穀雨
政治・行政 社会・全般
2011年6月14日(火)9:00

辺野古V字型を伝達/北沢防衛相

仲井真知事「遺憾で残念」


北沢防衛相(左手前)が普天間辺野古移設滑走路V字型を仲井真知事に正式伝達した=13日、県庁知事応接室

北沢防衛相(左手前)が普天間辺野古移設滑走路V字型を仲井真知事に正式伝達した=13日、県庁知事応接室

 【那覇支社】北沢俊美防衛相は13日、仲井真弘多知事と県庁で会談した。21日に開催予定の外務、防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)で、米軍普天間飛行場の移設先を名護市辺野古とし、代替施設の滑走路形状をV字形と決めることや、普天間への垂直離着陸機MV22オスプレイ配備が米側から伝達されたことなどを正式に伝えた。これに仲井真弘多知事は「誠に遺憾で残念だ」と反発した。


 在日米軍再編ロードマップに記された2014年までの同基地移設期限について北沢氏は「現実的に困難だ」として2プラス2で正式に撤回する考えを示したが、「普天間の固定化に直結する危険もあるので、『できる限り早い実現を図る』との内容で今、調整している」と説明した。

 仲井真知事は同基地の辺野古移設について、「日米両政府が決めても住民の納得がないと進められない」と県外移設を改めて強調。「他府県への移設に取り組んでほしい。その方が早い」と主張した。またオスプレイ配備については、「地元は強烈な反対運動をしている。詳細なデータもない中では県も反対せざるを得ない」と強く反発した。

 北沢氏は沖縄の基地負担軽減策について、ホテル・ホテル訓練区域の一部返還を「全面返還で米側と折衝している」と述べ、グアムへの訓練移転も求めていく方針を示した。

 会談後、仲井真知事は「辺野古にこだわり過ぎだ。県外に移設した方が早いと思う。現実性のない絵空事だ」と述べ、同問題への政府対応を厳しく批判した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!