04/21
2025
Mon
旧暦:3月23日 先勝 己 穀雨
環境・エコ
2011年6月19日(日)9:00

吹き抜ける風感じ/エコハウスの暮らし講座開催

市街地型のエコハウスを見学する参加者=18日、平良西里

市街地型のエコハウスを見学する参加者=18日、平良西里

 平良西里にある市街地型エコハウスで18日午前、同ハウスの暮らし講座が開かれた。15人の受講者が設計者から説明を受け、実際に室内を見学しながらエコハウス建設の背景と実用性に関する理解を深めた。


 この講座は、一般市民からアンケートなどで寄せられたエコハウスに関する疑問に答えることが狙い。設計者である伊志嶺敏子さんがエコを重視した設計の詳細を説明し、自然エネルギーを最大限に生かすエコハウスの魅力を強調した。

 伊志嶺さんは「自然の力を有効に使っているのがエコハウス。昔ながらの暮らしの知恵を生かしていくことが大切」と話した。その上で①地窓②遮熱塗料③風通しの良い設計の工夫-などについて説明した。

 低い位置に取り付ける地窓は床を乾かすため「床を素足で踏む快感がある」と利点を紹介した。

 太陽の赤外線領域の光を反射させて熱量を減少させる遮熱塗料の変わりとしてエコハウスではベンチレーションブロックを使用していることも説明した。このブロックは地下水の硬度を低減化する過程で排出される炭酸カルシウムペレットを塗り込んだもので、参加者はペレットを手にとって感触を確かめていた。

 そのほか吹き抜けや花ブロックの活用、軒の深いひさしなどエコハウスならではの設計説明も行われた。

 参加者は実際に室内を見学し、木材の香りと吹き抜ける風を感じながらエコハウスの魅力に触れた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!