04/22
2025
Tue
旧暦:3月24日 友引 庚 
政治・行政 産業・経済
2011年7月22日(金)9:00

漁村地域の予算確保を/県漁港漁場協会

県農水部長に要請


離島漁港整備などの予算確保を要請した首長ら=21日、県農水部長室

離島漁港整備などの予算確保を要請した首長ら=21日、県農水部長室

 【那覇支社】漁港を有する県内の市町村長と各地域の漁協組合長らで構成する県漁港漁場協会(会長・上原裕常糸満市長)は21日、県庁に比嘉俊昭農水部長を訪ね、地域水産業振興のための予算確保や、離島漁港の整備促進を図るための県補助率かさ上げなどを要請した。下地敏彦宮古島市長が要請団に加わった。


 要請内容は①漁業活動支援、地域振興支援につながる予算確保と漁村地域整備交付金の確保②離島漁港の整備促進につながる補助率の県費かさ上げ③漁港・漁村の防災・減災対策と就労環境向上対策-により地域の漁港と漁場の整備を図ることなどを求めた。

 とりわけ小規模漁港や離島地域の漁港が地域振興の核として重要な役割を担うため、海域監視拠点や国土、県土保全上も重要であることを強調。要請を受けた比嘉部長は「大変重要なことだ。内容については国にしっかりと要請したい」と述べた。

 下地市長は漁港整備の自治体負担分を軽減するため、「一括交付金の市町村配分の中で、県費のかさ上げ分を盛り込むようにしてほしい」と要望。これに比嘉部長は「これまで通りの予算を考えていたが今後、市町村と連携しながら努力したい」と答えた。

 また下地市長は漁港整備の際、「高潮や津波への防災・安全対策を講じた予算を確保してほしい」と要望し、比嘉部長は現在、具体的な事項を検討中であるとして、「国に対して前向きに要請する」との考えを示した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!