11/23
2024
Sat
旧暦:10月23日 友引 辛 
環境・エコ
2011年8月3日(水)9:00

汚泥からメタンガス抽出/発電利用へ新展望

市浄水管理センター 実証プラントが完成


下地市長に亜臨界水処理実証プラントの事業概要が説明された=2日、市浄水管理センター

下地市長に亜臨界水処理実証プラントの事業概要が説明された=2日、市浄水管理センター

 財団法人・南西地域産業活性化センターなどが建設した「亜臨界水処理によるメタン発酵実証プラント」が市浄水管理センター内に完成し2日、下地敏彦市長らを招いてお披露目した。下水汚泥を高温・高圧の熱水(亜臨界水)で微細化し、メタン発酵をしやすくする装置。生成したメタンは発電に利用が可能で、見過ごされてきた汚泥の有効利用に展望が開けた。


 市上下水道部によると、浄水管理センターの年間の電気料金は1700万円余に上る。

 下地市長は、プラントが実用化された場合のメリットとして①センター内電気料金の低減②臭気と水分が取れた発酵汚泥残さの堆肥化を挙げた。その上で「環境モデル都市にふさわしいプラントになり得る」と期待した。

 実証プラントは、活性化センターと日陽エンジニアリング(本社埼玉県、古山富夫社長)などが共同で設置した。

 実証試験の期間は、1年間で①単位汚泥当たりのメタン発酵量②発電可能量②システムの稼働状況-などを調査する。

 同プラントでは水の温度・圧力を160度・5気圧に上げ、亜臨界水処理をしている。同処理は、有機物を単糖類やアミノ酸類などに分解し、メタン発酵をしやすくするのが特徴。同処理によるメタン発酵菌の消化率は80%と従来の50~60%と比べて高く、メタンを取り出すまでの期間も「30~45日」から「15~20日」に短縮されるという。

 亜臨界水処理実証事業は、エネルギーの地産地消を目指す事業に位置付けている。日陽エンジニアリングによると、亜臨界水処理技術は、牛ふんやバガスなどにも活用できるなど応用範囲は広い。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月22日(金)9:00
9:00

宿泊税、県民にも課税へ

県検討委、税率2%で上限設定   【那覇支社】宿泊税の導入に向けた第3回観光目的税の導入施行に関する検討委員会が20日、県庁で開催され、税率2%で上限を2000円とし、県民にも課税する方針を確認した。離島住民が観光目的でなく宿泊するケースについては、…

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!