04/12
2025
Sat
旧暦:3月15日 大安 辛 
政治・行政 社会・全般
2011年9月4日(日)9:00

地域経済の構築など柱/新沖振計案

市民対象に説明会


担当職員の説明を熱心に聞く参加者たち=2日夕、県宮古合同庁舎2階講堂

担当職員の説明を熱心に聞く参加者たち=2日夕、県宮古合同庁舎2階講堂

 新たな沖縄県振興計画の基本的な考え方に関する県民説明会が2日夕、県宮古合同庁舎2階講堂で開かれた。2012年度からの実施に向け、県がこのほど策定した新計画案について、県企画部企画調整課が説明した。


 新計画案の策定を受け、県内5カ所で開催された県民説明会。宮古地区での説明会には市職員や市議会議員、一般市民らが参加した。
 新たな沖縄県振興計画は、▽強くしなやかな地域経済の構築▽沖縄らしい優しい社会の構築―の二つを基軸とし、「沖縄らしい自然と歴史、伝統文化をを大切にする」など「21世紀ビジョン」で掲げた五つの将来像の実現などを目指すもの。


 「離島における定住条件の整備」の項目では、交通・生活コストの低減として、離島住民移動交付金や離島生活コスト低減交付金(いずれも仮称)の活用や揮発油等税軽減措置の継続、上下水道整備や水資源の確保などを提示。「離島の特色を生かした産業振興と新たな展開」では、新たな離島観光の発展や干ばつ対策、かんがい施設整備の計画的推進などをうたっている。
 また、宮古・八重山圏域の課題としては、ライフライン確保が図れる社会資本整備や交通・生活コストの低減などを挙げ、展開の基本方向としては周辺離島との交通利便性の向上、再生可能エネルギーの導入推進、港の耐震バース整備などを図る考えを示している。


 新たな沖縄県振興計画は今後、県庁内で計画案を10月に決定し、県振興審議会へ諮問。12月までに市町村や経済団体、県民との意見交換、県民フォーラムなどを開催し、12年3月には県振興審議会から計画案の答申を受け、4月以降に決定する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!