05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
産業・経済
2011年9月14日(水)9:00

尖閣諸島沖、豊かな漁場確認/宮古島、池間両漁協

漁船10隻の中間調査報告


尖閣諸島沖から水揚げされた魚類=9日、池間漁港

尖閣諸島沖から水揚げされた魚類=9日、池間漁港

 尖閣諸島沖で外国船・漁場調査を実施した宮古島漁協(小禄貴英組合長)所属の漁船1隻と池間漁協(浜川洋美組合長)所属の漁船9隻の計10隻の中間調査報告が13日までに、明らかになった。台湾漁船は5隻確認し、カツオやキハダマグロ、カジキ、フエダイ類のマーマチ(オオヒメ)などが回遊している豊かな漁場であることが改めて再確認された。


 国の外国漁船被害救済事業で行われた。調査海域は、池間方言でアカウと称する大正島(別名赤尾嶼)沖。今回の調査期間は5~10日までの6日間。1隻当たりの調査は2泊3日。宮古から尖閣諸島沖までの航海は約8時間。

 宮古島漁協所属の1隻が5~7日までの調査で台湾漁船5隻を確認し、池間漁協所属の9隻は未確認だった。水揚げされた魚類は販売できないため、総水揚げ量は不明。

 漁師らは、多数のアホウドリ(アホウドリ科)のほかに海鳥(鳥名不明)、大量の漂流ゴミを目撃した。漂流ゴミは沖縄方面へ移動しているとして、船舶の安全航行を呼び掛けている。

 10隻は2航海を計画し、天候が回復次第再出港する。まだ出港していない宮古島漁協所属の漁船4隻は今後出港する。一方、伊良部漁協(友利義文組合長)では、漁船隻数や出港日を調整している。

 小禄組合長と浜川組合長は「今後の調査でも国は巡視船で漁船の安全を確保してほしい」と要望している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!