04/04
2025
Fri
旧暦:3月6日 友引 壬 
イベント 社会・全般
2011年9月27日(火)9:00

「ITまつり」に招待/実行委が宮工に

多良間校長「参加させたい」


多良間校長(右)に「ITまつり」への参加を呼び掛けた前田副実行委員長(左から2人目)=26日、宮古工業高校

多良間校長(右)に「ITまつり」への参加を呼び掛けた前田副実行委員長(左から2人目)=26日、宮古工業高校

 来年2月に沖縄本島で開催される第5回「ITまつり」(主催・県中小企業家同友会情報関連部会「eおきなわ」など)に伴い、同まつりの前田憲副実行委員長らが26日、宮古工業高校を訪れ多良間勉校長に同まつりに同校の生徒たちを招待した。


 招待を受けた多良間校長と棚原隆光教諭は「招待してくれて本当にありがたい。生徒たちにも良い経験になると思うのでぜひ、参加させたい」の述べた。

 今回のまつりへの招待は、県が推進している「みんなでグッジョブ運動」の一環で行われたアイデア募集に応募したところ、離島の学生の就職教育産業人材育成、就職後のミスマッチ解消につながるとして生徒と引率教諭の旅費、作品の運搬費などを県が助成することとなった。

 今回の助成で、まつりへの招聘を予定しているのは宮古工業と八重山商工の2校。

 まつり本番は会場に宮工のブースが設けられ、学習活動を発表する。同校では今後、会場で発表する内容を決定するとしている。

 前田副実行委員長は「まつりの前日は県内のIT企業の見学も予定している。実際に企業の話を聞くことで生徒たちの就職に対する意識も高まると思う」と述べ、参加を呼び掛けた。

 同まつりは、子どもたちに自然・科学への興味・関心を引き出し、ものづくりの喜び、思考する楽しみを伝えるとともに教育界、産業界、地域(親)、行政の4者が一体となって、新たな人材育成のモデル形成へのきっかけとなることなどを目的に毎年開催している。

 第5回ITまつりは、来年2月3、4日に那覇市の沖縄産業支援センターで開催され、3、4日がIT見本市。4日に宮工などが参加する学生イベントが行われる。



記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!