05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
教育・文化
2011年11月4日(金)9:00

知識や活用力競う/「科学の甲子園」県予選地区大会

宮高、宮総実チームが出場


実験競技に挑む宮高チーム(左手前グループ)と宮総実チーム=3日、宮古高校化学室

実験競技に挑む宮高チーム(左手前グループ)と宮総実チーム=3日、宮古高校化学室

 第1回科学グランプリ「科学の甲子園」全国大会沖縄県予選宮古地区大会が3日、宮古高校で開かれた。宮古高校と宮古総合実業高校から各1チームが出場。筆記と実験競技で科学に関する知識や活用力などを競い合った。


 1、2年生の生徒6人が1チームとなり▽化学▽物理▽生物▽地学▽数学▽情報-の6分野からなる筆記と、与えられた問題に従って実験を行い、その結果を基に与えられた課題を解く実験で点数を競い合う「科学の甲子園」。県予選には14校18チームが参加した。宮古のほか、本島、石垣会場でも同日地区予選大会が行われた。採点は本島で一括して行われ、1位となった1チームが3月に兵庫県西宮市で開催される全国大会への出場権を得る。

 宮古地区大会に出場した宮高、宮総実の各チームは、メンバー6人で相談しながら筆記、実験競技に挑んだ。

 競技終了後、「難しかった」と感想を語る両チーム。宮高チームの加島未奈子さん(2年)は「毎日、理科の勉強をしているのに全然、解けなかった。ただ勉強するだけでなく、自分の頭で考えることの大切さを感じた」。宮総実チームの小浜翔汰君(2年)は「事前にいろいろ予想して勉強してきたが、実際の問題に向かうとレベルが違うと感じた。思った以上に難しかった」と振り返り、2人とも「今回の経験を後輩に伝え、来年につなげていきたい」との思いを述べた。

 予選結果は、きょう4日にも学校を通じて参加者に伝えられる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!