04/04
2025
Fri
旧暦:3月6日 友引 壬 
産業・経済
2011年11月29日(火)9:00

温かい気候楽しんで/農協観光

チャーター初便到着


初便で到着した高谷組合長(左)にミス宮古から花束が贈呈された=28日、宮古空港

初便で到着した高谷組合長(左)にミス宮古から花束が贈呈された=28日、宮古空港

 暖かい南国を楽しんでもらおうと農協観光がJTAと連携して宮古、八重山を中心に送客している観光チャーター便の初便が28日、宮古島に到着した。初便の客は、山形からの145人。来年2月末までに11機を運航させ、1600人の送客を見込む。農協チャーター観光は、2001年から始まり今年は11年目。この間に来島した人は8万人を超え、宮古の観光を支えている。


 一行は26日に山形を出発、石垣で2泊し28日、宮古入りした。

 空港では観光協会や、JTA、受け入れ施設の職員らが「んみゃーち(いらっしゃい)宮古島へ」と書いた横断幕を掲げて出迎えた。

 特設ステージでは地元民謡歌手の真也よう子さんが、三線と歌を会場いっぱいに響かせ、歓迎ムードを盛り上げ。ミス宮古の根間あやのさんが、みちのく村山農業協同組合の高谷尚市組合長に、花束を贈呈した。

 宮古島観光協会理事の吉井良介さんは「島民全員が、皆さんのお越しをお待ちしていた。タンディガー、タンディ(大変ありがとう)」と歓迎。また「宮古は人の気持ちが温かい島。住民との触れ合いや、島独特の文化、暖かい気候を楽しんで」といい旅になるよう期待した。

 高谷組合長は「宮古島に生涯忘れられない思い出を残していきたい」と、歓迎に感謝した。

 高谷組合長は、ワイシャツの夏服姿。「山形を出た時の気温は5度だった。宮古は、ワイシャツでも暑いくらい。ブーゲンビレアが美しく、真夏の感じがする」と印象を語った。

 一行はきょう29日は人頭税石や砂山ビーチ、池間大橋、雪塩工場、東平安名崎、宮古島海宝館などを巡り同日夕、帰途に着く。

 今年は、東日本大震災の影響で岩手、宮城、福島3県からの出発を見合わせた。その代わりに青森の3機と山形の1機を増やし、前年実績に近い送客水準にしたという。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!