04/05
2025
Sat
旧暦:3月8日 仏滅 甲 
教育・文化
2011年11月29日(火)9:00

宮古の文化と自然を継承/「結宮」初開催

5人の専門家が実演


玉味噌を試食する参加者でにぎわった政次さん(左手前)のブース=27日、ホテルブリーズベイマリーナ

玉味噌を試食する参加者でにぎわった政次さん(左手前)のブース=27日、ホテルブリーズベイマリーナ

 宮古在住の文化人で沖縄・宮古島の文化と自然を継承する初の鑑賞・試食活動「結宮」(南西楽園リゾート主催)が27日、ホテルブリーズベイマリーナで行われた。


 シギラベイスイート・アラマンダ統括料理長の政次由宇さんを中心に書、琴、生け花、茶道の5人の専門家が午前と午後の2回に分けて、それぞれの分野で文化を発信した。

 書、琴、生け花、茶道、料理のブースでは5人の専門家が、参加した人たちからの質問に答えていた。政次料理長のブースでは、できたばかりの玉味噌を味わう姿が多く見られた。

 「結宮」の幕開けは滴仙会(書道)の羽地華畦さんが、生田流箏曲筑紫会(琴)の亀川歌萌さんの奏でる琴のなか、ステージで「結宮」と揮毫。一葉式いけ花の斉藤葉彩さんは宮古島の花材を使い生け花を実演した。

 また、会場を訪れていた参加者に茶道裏千家の平良宗幸さんがたてた薄茶が振る舞われた。

 生田流箏曲筑紫会の亀川さんの「芭蕉布」の演奏に合わせて、参加した人たちが合唱し、和やかな雰囲気で会は進んだ。

 最後は「結宮」の発起人でもある政次料理長が京懐石の説明をし、玉味噌づくりをステージで実演した。

 2年前に横浜から移住した石井美千子さん=城辺=は「伝統文化を宮古の自然を題材や素材にして表現するのに触れた。再発見したという気持ち」と感想を述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!