05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
産業・経済
2012年1月11日(水)9:00

きょうから製糖操業/宮古本島と伊良部

糖熟良く、高品質取引に期待


きょうから操業を行う沖縄製糖宮古工場=10日、下地上地

きょうから操業を行う沖縄製糖宮古工場=10日、下地上地

 2011-12年産サトウキビの製糖操業がきょう11日、宮古本島内の製糖2工場と宮古製糖伊良部工場でスタートする。宮古地区の今期生産量は24万7000㌧で前期比7万6000㌧の大幅減が見込まれる。その一方で糖熟は良く、高品質取引が期待されている。


 今期サトウキビの減産の要因は気象条件。昨年2~3月の低温や日照不足、5月に襲来した台風による葉の裂傷、7月の干ばつ傾向などが影響した。

 サトウキビは5~7月が生育旺盛期に当たっているため、5月に受けた葉の損傷被害は特に生育を阻害する大きな要因となった。

 一方で、品質は順調に推移しているようだ。製糖工場では「生産量は厳しいが品質は期待できる」としており、各工場での高品質取引が期待される。

 生産農家の1㌧当たりの収入は標準価格で2万1502円(糖度13・8度)。糖度が0・1度上下するごとに40円加減(基準糖度帯内の原料)される。

 11日に操業を開始するのは沖縄製糖宮古工場、宮古製糖城辺工場、同伊良部工場の3工場。それぞれ開始式を開いて期間中の安全と高値取引を祈願し、11-12年期の操業を開始する。

 開始式の時間は沖糖宮古工場が午前9時、宮糖城辺工場が午前10時30分、宮糖伊良部工場が午後3時。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!