05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
教育・文化
2012年1月17日(火)9:00

国語力向上目指し講話/文科省教科調査官招聘事業

城辺小で公開授業と講演会


「すじ道を立てて話そう」をテーマに行われた公開授業=16日、城辺小学校

「すじ道を立てて話そう」をテーマに行われた公開授業=16日、城辺小学校

 文部科学省教科調査官招聘事業に伴う公開授業および講演会(国語)が16日、城辺小学校で行われた。「わかる授業」の構築をキーワードに同省初等中等教育局教育課程課の水戸部修治教科調査官の講演を行ったほか、同校3年1組の公開授業が行われ、参加した教諭たちは今後の指導に生かそうと授業と講話内容に聞き入っていた。


 公開授業では、宮國和美教諭が「すじ道を立てて話そう」の単元名で「話すこと」「聞くこと」の大切さについて指導。子どもたちは、相手によく伝わるように発表することを目指してグループに分かれて学習、発表し、それぞれのよかった部分などを伝えあった。

 講演では、水戸部調査官が「主体的に思考し判断する力を高める国語科の授業づくり」のテーマに講話。

 水戸部調査官は、国語の能力について「付けたい力」の明確化を図ることを訴えた。

 具体的には、付けたい力の見極めること、言語活動の選定、児童の「大好き」「知りたい・伝えたい」を重視することを呼び掛けた。

 今回の取り組みは、「わかる授業」の構築に向けた授業改善への指導助言および講話を直接受けることにより、市における学力の向上と充実を目的に行われた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!