05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
産業・経済
2012年1月19日(木)9:00

太陽光買取契約、前年の2倍/宮古昨年末現在

325件 市の補助が後押し


急速に普及が進んでいるソーラーパネル(資料写真)

急速に普及が進んでいるソーラーパネル(資料写真)

 沖縄電力のまとめによると、2011年末時点の宮古島市内の太陽光余剰電力買取契約件数は325件で前年末の138件と比べ、2・35倍に増えた。市の補助金交付事業が後押ししているとみられる。発電能力は、1930㌔㍗で、城辺のメガソーラー4000㌔㍗の約半分に達した。


 太陽光発電の余剰電力買取制度は、地球温暖化の原因となっているCO2の排出削減を目指し、2009年に始まった。

 沖縄電力が供給価格(標準的一般家庭の場合1㌔㍗時当たり約38円)より高い、48円で一般家庭などから購入。差額分を、県内すべての電気利用者が負担する「全員参加型」の制度となっている。

 市の1㌔㍗当たり補助金は10年度が5万円、11年度同4万円で、4㌔㍗を上限とする。10年度は58件の申し込みがあり、うち36件に交付。11年度は43件に交付を予定している。申し込みには多くの市民が殺到し、関心の高さを伺わせている。

 市内に住む60歳の男性は、昨年10月に4㌔㍗のソーラーパネルを取り付けた。価格は256万円。国から19万5000円の補助金があり、市補助金(16万円)の抽選は外れた。

 昨年12月の売電料金は、曇りの日が多かったため、7100円と少なかった。

 男性は「月平均1万5000円の売電は可能という話なので設置した。晴れの日の多い夏場に期待したい」と話した。

 市内の契約件数と発電能力の推移をみると、09年28件(158㌔㍗)、10年138件(722㌔㍗)、11年325件(1930㌔㍗)と急な右肩上がりで伸びた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!