05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
政治・行政
2012年1月22日(日)9:00

雇用、観光、教育で活発意見/「21世紀ビジョン」説明会で

活発な質疑応答が行われた県民説明会=20日、県宮古合同庁舎

活発な質疑応答が行われた県民説明会=20日、県宮古合同庁舎

 「沖縄21世紀ビジョン基本計画(仮称)案」に関する県民説明会(主催・県)が20日、県宮古合同庁舎で行われた。市議や観光関係者など約60人が参加。ビジョンの各分野で活発な質疑応答が行われた。


 宮古島に移住している本土出身の男性は「宮古島では若者の就業の場がないので島外に流出している。大学がないことも原因ではないか。ビジョンに何か反映できないか」と質問した。

 これに対し、県企画調整課の川満誠一副参事は「宮古から沖縄本島に進学する際には、家庭の負担が大きい。宮古島に職業訓練校的なものを導入し、若者に技術を身につけさせようと検討している」と答えた。

 宮古島観光協会専務理事の池間隆守さんは「県は新たな観光振興計画『ビジットおきなわ計画』で、観光客の年間1000万人誘致を目指している。これからの沖縄の観光は、米国や中国から観光客を誘致しないと1000万人達成は厳しい。宮古には外国客に対応する人材が必要。しかし、宮古の県立高校には観光科がないので人材が育たない」と述べ、観光科の新たな設置を要望した。

 川満副参事は「県立高校の観光科設置については関係部局に伝えたい」と語った。

 会社代表の男性は「宮古では、介護の仕事をする人が少ない。ヘルパーの資格を持っている人が少ないからだ。介護の人材育成を考えてほしい」と訴えた。

 川満副参事は「沖縄21世紀ビジョン基本計画(案)に中に、『島しょ型福祉サービス総合支援制度』というのがあり、その中に『福祉サービスの充実に向け小規模離島で介護サービスを行う事業所の運営を支援する』と書かれている。ヘルパーの育成は制度の中で対応していく」と説明した。

 フロアからは、一括交付金1575億円(沖縄振興特別調整交付金803億円、沖縄振興公共投資交付金771億円)の配分などについての意見もあった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!