04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
政治・行政
2012年1月26日(木)9:00

締切日過ぎてから受理/ドイツ村指定管理者募集

市「その後、書類そろった」


 宮古島市がうえのドイツ文化村施設の指定管理者を募集した際、応募締切日を過ぎていたにもかかわらず、1団体からの応募書類を受理していたことが25日までに分かった。市は「提出書類が不備だったので受理しなかったが、その後、書類がそろったため受理した」と弁明した。指定管理者の選定委員会は23日に行われ、応募した3社のうち南西楽園リゾートが選定された。


 指定管理者の募集の締め切りは昨年12月1日午後5時必着だった。市観光商工局観光課によると、南西楽園リゾートなど2社は期日内に申請書を提出し受理されたが、別の1団体は締切間際に申請書を持参した。

 提出書類は六つあったが、うち四つの書類が不備で、締切時間の午後5時を過ぎたため受理しなかったという。

 しかしその後、課内などで検討した結果、書類がそろえば受理できると判断。同団体に連絡し、締切日を20日以上過ぎた先月22日の「仕事納め」に受理したという。

 選定委員会長の長濱政治副市長は25日、本紙の取材に「時間ぎりぎりだったとはいえ(申請書を持参してきた団体には)もっと丁寧に指導すべきだった」と述べ、市の対応のまずさを認めた。

 担当した観光課では「申請の意思表示があったとして、申請書を持参した日にさかのぼり受理することにした」と釈明した。

 同件については25日の議会運営委員会の中でも与野党の議員が指摘。「『(書類を)準備するなら(締切日を)延ばしましょう』とういうのはいかがなものか」、「(応募や選定委員会を)仕切り直しすべきではないか」などと市の不手際を批判した。

 また、指定管理者選定委員会に委員の奥原一秀観光商工局長が島外出張中のため欠席したことを問題視。野党議員から「担当局長が不在のまま委員会を開くのは議会軽視ではないか」との厳しい意見があった。

 うえのドイツ文化村指定管理者の指定については30日の市議会臨時会に議案として提出される。

 議運では「重大な案件」として、臨時会の本会議のほか常任委員会に同議案を付託し集中審議をする方針。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!