04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
産業・経済
2012年1月31日(火)9:00

植え付けが始まる/12年産葉タバコ

台風被害を挽回「大豊作に」


AP-1という機械を使って植え付け作業をする農家=30日、下地地区

AP-1という機械を使って植え付け作業をする農家=30日、下地地区

 2012年産葉タバコの植え付けが、各地の畑で始まった。農家によると、今年の苗は根の張りが良く、上々の作柄。収穫は肥培管理を経て3月下旬ごろから始まり、今年は139人の農家で約26億円の販売を目指す。


 下地の積間地区では、新里行弘さん一家4人が、「AP-1」という機械を使い植え付けをしていた。新里さんは「最近まで雨の日が多く、植え付けの遅れを心配していたが、タイミング良く晴れてくれた」と安堵の表情を見せた。

 今年は、昨年5月の台風2号の被害を挽回するためにも大豊作になってほしいと願う。

 新里さんは、葉タバコ栽培歴約40年のベテラン。植え付けから収穫まで、各栽培ステージの作業に使える万能機の「AP-1」は、約30年前に導入し、これが農作業を楽にした。「手作業の植え付けは、大変だった」と振り返る。

 県たばこ耕作組合の砂川栄一組合長は「来月15日ごろまでの、適期植え付けを心掛けてほしい」と呼び掛けている。

 宮古地区の12年産葉タバコ耕作者数は、日本たばこ産業(JT)の作付け廃止募集に伴い、11年産の163人より24人減り139人となった。地区全体の耕作面積は、同比64㌶減の571㌶。地区別の耕作面積と耕作者数は平良60㌶(16人)、城辺204㌶(41人)、下地130㌶(31人)、上野113㌶(28人)、伊良部43㌶(14人)、多良間21㌶(9人)となっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!