04/12
2025
Sat
旧暦:3月15日 大安 辛 
イベント
2012年2月5日(日)9:00

「宮古の自然は沖縄の宝」講演会/移動展関連イベント

固有性の高い動物多い


「宮古の自然は沖縄の宝」と題した田中さんの講話に耳を傾ける市民=4日、市総合博物館

「宮古の自然は沖縄の宝」と題した田中さんの講話に耳を傾ける市民=4日、市総合博物館

 県立博物館・美術館の学芸員による講演会が4日、市総合博物館で行われ、田中聡さんが「宮古の自然は沖縄の宝」と題し講話した。田中さんは宮古島だけに生息しているミヤコヒキガエルやミヤコサワガニなどの特徴を紹介し「宮古島には極めて固有性の高い動物が見られる。緑をこれ以上減少させずに宮古の宝を守っていこう」と呼び掛けた。


 3日に開幕した同館移動展の関連イベントで、市民ら約50人が耳を傾けた。

 田中さんはミヤコヒキガエルについて、上野のピンザアブで発掘された化石の中から発見されたことを紹介。「以前は、アジアヒキガエルの亜種で、人為的に持ち込まれたと思われていたが、在来種であることが確定された」と説明した。

 同じくピンザアブで発掘されたミヤコノロジカの化石については、草原や森の中で生息する他の動物たちの体長や特徴などを紹介し「ミヤコノロジカは高さが115㌢を超える。このことから、きっと草原で暮らしていたはず。宮古には昔、広い草原があったと空想できる」と持論を展開した。

 ミヤコヒキガエルは「なぜ、宮古にだけ生息しているのかはなぞ」としながらも「ミヤコヒキガエル見学ツアーや(繁殖期に雌をめぐって雄が池に集まる)がま合戦をPRしても面白い」と提言した。

 田中さんは、昔はよく見られたが現在は絶滅の危機にある生物が多いことを懸念。自然破壊や密猟、外来生物などがさらに追い打ちを掛けていると指摘した。

 「宮古島は緑がほとんど残っていない。宝(生物)が生き残っていくためのぎりぎりの状況」と田中さん。「緑をこれ以上減少させないことや水を必要とする生物には水場を創出してやれば増やすことはできる」と述べ、人間との共生を訴えた。

 同イベントはきょう5日も同会場で「沖縄の玉製品調査の概要報告」と題し早瀬千明さんが講演する。時間は午後3時から。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!