04/12
2025
Sat
旧暦:3月15日 大安 辛 
産業・経済
2012年2月14日(火)9:00

80㌶に野菜や薬草栽培/下地島空港周辺用地

ブランド産地の形成目指す


農業的利用ゾーンの活用計画案を承認した委員会=13日、市役所平良庁舎

農業的利用ゾーンの活用計画案を承認した委員会=13日、市役所平良庁舎

 下地島空港周辺用地の農業的利用を検討している委員会(委員長・長濱政治副市長)は13日、最終会議を市役所平良庁舎で開いた。基本計画書案は80㌶の畑に島野菜や香草、薬草、熱帯果樹などを農薬や化学肥料を減らして栽培する方向を描く。基本計画は市長への同計画書案の答申を経て、今月中の策定を予定している。


 島野菜など新しい作物の選定は収益性や、健康効果、安全・安心など消費者ニーズを捉えているか-を目安にした。

 農薬と化学肥料を減らす栽培は安全・安心な農作物生産や、地下水など環境への負荷軽減を目的に取り組む。

 新たな下地島土地利用区分における農業的利用ゾーン(85㌶)の農産物エリア(80㌶)は3期に分けて整備し、残りの5㌶に集荷場や加工施設の建設を計画している。

 同エリアの農業は、作物の付加価値向上や雇用創出のために加工・販売まで展開する「6次産業化」まで持って行きたい考え。農地や施設の利活用については今後、現耕作者らと調整を進める。

 計画は最終的に適地適作を基本に、強いブランド力を持つ産地の形成を目指す。

 下地島空港との連携については、同空港とアジアの主要都市を結ぶ流通体制の整備を検討。滑走路の雨水を農用地エリア内の貯水池に導いて、農業用水として活用する名案も浮かんでいる。

 85㌶の農業的利用ゾーンは、12年度中に県からの買い上げを予定している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!