04/20
2025
Sun
旧暦:3月23日 先勝 己 穀雨
産業・経済
2012年2月15日(水)9:00

糖度13・5度、品質伸びず/宮糖多良間工場キビ操業1カ月

出荷黒糖の仕上がり良好


操業1カ月を迎えた宮糖多良間工場。約5800㌧のサトウキビを搬入した=14日、多良間村塩川

操業1カ月を迎えた宮糖多良間工場。約5800㌧のサトウキビを搬入した=14日、多良間村塩川

 宮古製糖多良間工場の2011-12年産サトウキビの製糖操業は15日、開始から1カ月を迎えた。13日現在の累計で計5834㌧のサトウキビが搬入され、平均糖度は13・5度。基準糖度(13・2~14・4度)を維持しているが、品質は上がらない状況が続く。ただ、黒糖の品質は「これまでにない良い仕上がり」(仲間時次工場長)としている。


 糖度の内訳は、基準以下のキビが36・3%、基準糖度帯内が48・3%、基準以上が15・4%。4割近いキビが基準を下回る厳しい状況にある。生産農家の1㌧当たり平均手取額は2万1179円、今後の品質向上が期待される。

 仲間工場長は「収量、品質ともに予想以上に厳しい状況にある」と話す。生産量は当初見込んだ1万8560㌧を1千㌧以上下回る1万7400㌧に下方修正したという。品質も「日計では14度台の日もあるが累計では13度台のまま。14度台がもう少し続かないと上がらない。ここまでは思うように伸びない状況が続いている」と話した。

 ただ「黒糖は良いものができており、これまでにない良い品質と言える」などと話し、今後搬入される原料の品質向上を期待した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!