04/12
2025
Sat
旧暦:3月15日 大安 辛 
政治・行政
2012年2月21日(火)9:00

水納港整備など要望/多良間村長

衆院沖特委と首長ら懇談


衆院沖特委が来県し、県内市町村の圏域代表ら首長と懇談した=20日、沖縄総合事務局

衆院沖特委が来県し、県内市町村の圏域代表ら首長と懇談した=20日、沖縄総合事務局

 【那覇支社】衆議院沖縄・北方問題特別委員会(福井照委員長)の理事、委員ら10人が20日、沖縄振興と米軍基地問題に関する実情調査のため来県し、県内市町村の圏域代表ら首長と懇談した。宮古市村会を代表して下地昌明多良間村長が出席。同市村会からは16事案を要請した。


 懇談会で、福井委員長は「3月末までに与野党を越えて沖縄振興法や軍転法の改正案を通す。皆さんの声や現場の声を生かしていきたい」とあいさつした。

 県市長会を代表して翁長雄志那覇市長は「東日本大震災の課題がある中、復帰40周年の沖縄振興のために一括交付金の配慮を頂いた。市町村は心を一つにして、振興を図るよう頑張っていきたい」と述べた。

 懇談席で下地村長は同市村会からの要請事案を提出し、「下地島空港の国際空港としての活用」「TPPへの不参加」「水納港の整備」などの3項目について説明した。また、水納島では年間、子牛80~90頭を生産していることを説明した上で、同島に連絡船の整備が必要であることを強調。「子牛搬出や観光振興の面からも島に定期船を置いてほしい」と要望した。

 これに同委員会の理事は、「沖振法だけではなく、国が直接関与できる離島振興法で盛り込めるようにしたい」と答えた。
 同懇談会では、新たな沖縄振興計画の今後の取り組み策として、沖特委が市町村の意見を聴取しながら、沖振法の枠を広げ改正していくことなどの意向が伝えられた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!